本澤 暁

所属部署 ロジスティック部
部長 / 入社30年

入社理由

自宅から通勤可能な東京・埼玉の小売業・卸売業・流通業を希望していましたが、当社が最も自分に合っていると感じたからです。

仕事の内容は?

私は流通関係の仕事に興味があり、地元企業だということで当社に応募しました。入社して最初は営業職でしたが、ここ10年はロジスティック部門で主に配送と倉庫の商品管理をしています。

勤務形態は基本は月〜金ですが、倉庫のメンバーは月に一度、土曜日出勤があります。冷蔵チルド品の賞味期限の関係です。

資格としては普通自動車とフォークリフトの運転免許を持っています。今後は物流で仕事に役立つものがあれば、トライしてみたいと思っています。

仕事内容

ロジスティック部の全体的な総括。
商品管理課(商品の入出庫、スタンバイ、在庫管理、冷凍庫・冷蔵庫・エレベーター等の設備管理)
配送課(商品の配送業務、運行管理、委託業者の管理、車輌点検、管理等)
商品部(商品の発注業務、変更等)

苦労したことと「やりがい」を感じる時

苦労したのは、営業時代に自分のミスでお客様に迷惑をかけてしまった時です。
やりがいは、ロジスティック部門を全面的に任せてもらっていることがやりがいでしょうか。

とにかく入社してからいろいろなことがあり、鍛えてもらいました。おかげで今では何があっても驚かなくなりました。そこが一番成長したところかもしれません。

入社して良かった事、身に付いたもの、苦労した事

色々な仕事を経験できた事です。
入社直後は営業部(産業給食課)に配属となりました。その後は12年間大宮市場店に配属となり、店長を経験しました。それから6年間は産業給食課に戻り、新規開拓業務を担当、コンビニベンダー等を担当しました。現在はロジスティック部(商品管理課、配送課)に配属しております。20代の頃、30代の頃、40代の頃とそれぞれの時期で様々な苦労や悩みがありましたが、今となってはいい経験であり、良い思い出です。いつの時期も課題や問題点があり、それに直面している時は苦労するものですが、乗り越えれば実力となり、自信にもなります。

仕事をする上で大切にしている事、こだわり

変化に柔軟に対応することです。現在の経営環境は、やり方や強み、商品の特性などうまくいっていた事が以前とは異なりますので、状況に合わせて変化させて対応する必要があります。変化させなくてよいものは、これまでと同様のやり方で継続します。

将来について

今の仕事を続けていって、その延長で後を任せられる人を育てることが私のこれからの使命だと思っています。後輩の人たちには、とにかく構えずに、気楽に楽しみながら仕事をしてほしいと思います。

この会社のいいところは、自由に意見を言える雰囲気があるところです。みなさん、いい人たちですから、安心して入ってきてください。

働きがいについて、今後実現したいこと

丸宮食品は、伝統的に開かれた明るい社風(組織化)があり、最近では部門間のコミュニケーションや問題点の改善の為の組織委員会が立ち上がり、横のつながりができています。今後は人材育成にさらに力を入れたいと考えております。