小林 弘幸

所属部署 営業部産業給食課
係長 / 入社16年

入社理由

安心安全を第一に考え、季節や行事に合わせた商品による食の楽しみを提案する姿勢に惹かれたからです。

仕事の内容は?

私はもともと食品会社が志望で、縁あってこの会社に入社しました。主に学校以外の企業さんや病院さんを対象にしての営業活動をしています。仕事の内容としては、単にお客様の注文を伺うだけでなく、こちらから提案型のビジネスができるところが気に入っています。手が足りない時は配送のお手伝いもしています。

勤務形態は、土日・祝祭日がお休みで、平日の8:00〜17:30が定時ですが、朝は学校給食のお手伝いがあるため1、2時間ほど早く出ています。

資格としては、食育マイスターと野菜ソムリエ、普通自動車とフォークリフトの免許を持っています。

これからますますデジタル化やDX化が進んで行くので、世の中に遅れないように知識をさらに身につけておきたいと考えています。

仕事内容

お弁当・サンドイッチなどの製造工場、給食業者、委託食堂へ食材やメニューの提案・提供。介護施設・病院やケータリングサービスなどへ営業活動

苦労したことと「やりがい」を感じる時

苦労というか、辛いのはこちら側で発注漏れを起こしてしまい、お客様に届けるべき商品を欠品させてしまった時です。リカバリーのために直接工場に取りに行ったりして、大変な思いをしました。

やりがいを感じるのは、スーパーやコンビニ向けの商品を提案して、それが実際に店頭に並んでいるのを見た時です。また、お客様に提案した商品が繰り返し注文されるようになるのもうれしいですね。

入社して良かった事、身に付いたもの、苦労した事

食べる事の大切さや、楽しさを学べる事です。
野菜ソムリエ・食育マイスタ―の資格を取得しました。
苦労した事は、新規のお客様と取引を開始するまでに、足しげく訪問したり、準備不足でお叱りを頂戴したりした事です。最終的にご注文を頂けた事が非常に嬉しく、今でも忘れられません。

仕事をする上で大切にしている事、こだわり

笑顔で明るく接する事を心がけています。得意先のみならず、最大のパートナーである仕入先様も大切にしています。

将来について

私はこの会社に入社して、以前よりも物事をよく考えて行動するようになったと思います。特に当社は「安全・安心」を売っているので、アレルギー関係への気配りが自然にできるようになったことが成長したポイントだと思います。

私も年長者の部類になるので、若い人に適切なアドバイスができるようになりたいと思っています。後輩のみなさんには、いろいろなことに興味を持って、仕事だけでなく、余暇を上手に楽しんでほしいと思います。ちなみに、私は最近、マラソンを始めました。

この会社のいいところは、従業員の人がみな明るくて前向きなところです。先輩・後輩の垣根も少ないですし、人間関係で困ることは少なそうです。

働きがいについて、今後実現したい事

終日予定が詰まっていた日に、得意先様から商品在庫がないのでどうしても納品してほしいとの連絡がありました。なんとか予定の調整をして納品した時に、大変感謝されました。仲間にも迷惑をかけましたが、「お客様に最大限寄り添う姿勢を見習いたい」と言ってもらいました。得意先のピンチを救えた時は働きがいを感じます。
今後実現したい事は、高齢者福祉施設向けの営業活動で、食べる楽しさを感じ、食後に幸せを味わえる食事を多く提供したいと考えています。