菱沼 孝子

所属部署 ロジスティック部配送課
係長 / 入社31年

入社理由

配送の仕事につきたいと探していたところ、学校給食に納入している当社の事を知りました。学校給食は楽しい思い出があり、携わりたいと思ったので入社しました。

仕事の内容は?

運転が好きなので、配送の仕事なら好きなだけハンドルを握れると思いました。それと、昔から給食が大好きだったので、この会社に入れば給食に関わる仕事ができると考えたことも背中を押してくれました。

今はベテランと呼ばれる社歴になったので、オフィスで配送の管理をする仕事がメインになりました。ただ、手が足りないときは自分が運転して配送することもあります。やっぱり運転の仕事は楽しいですね。

ドライバーから配車を担当する仕事に変わった時は大変でした。大きな責任を感じる局面でしたが、仲間が助けてくれたので、乗り越えることができました。

勤務形態は定時が6:00〜16:00ですが、補助業務のため早く出社したり残業することもあります。休日は土日と祝祭日です。

仕事で使えている資格は、運転免許とフォークリフトの免許です。ほかに、商業高校を出ているので、簿記や情報処理、電卓の資格もあるのですが、あまり役に立っているとはいえませんね。パソコンは、もっとさくさく使えるようになりたいと思っています。
今後取りたいと思っている資格は、大型トラックの免許です。うちの会社では、今は大型トラックは使っていないのですが、今後どうなるかわかりませんし、とにかく運転が好きなので、大型トラックの免許は取りたいですね。

仕事内容

配車・車両管理・委託業者の手配・スクランブル対応・ドライバー育成

「やりがい」を感じる時は?

パズルのような配送のシフトがビシっと組めて、自分がサポートに出なくても大丈夫な時です。サポートで出るのはイヤではないのですが、配送シフトがうまく組めた時は「やった!」という気持ちになります。

私は入社前、かなりの人見知りでした。それがこの会社で働くうちにかなり改善されて、困ったことを何でも人に相談できるようになりました。また、人の相談にも乗れるようになりました。これが、私がこの会社で働くうちに一番成長したと思える点です。

入社して良かった事、身に付いたもの

人に恵まれて、現在まで二十数年働けていることは、本当に良かったと思います。これまで働いていて、配送の楽しさと怖さを経験しました。楽しいことは、ルート配送なので、多くのお客様(調理員様・栄養士様)とコミュニケーションを取れるところです。お客様と顔なじみになる事で、モチベーションが上がります。怖さは、過去に交通事故を起こしてしまったことです。その経験から、ほかのメンバーが無事故で配送できるように注意を呼び掛け、指導させていただいています。

仕事をする上で大切にしている事

部署関係なく、上司や後輩とコミュニケーションを取ることです。社員数は私の入社当時と比べ倍以上に増えました。みなさんと会話する事が大切だと感じています。

将来について

ベテランと言われる年代になったので、これからは今やっている仕事を後輩にうまく引き継いで、スムーズにバトンタッチしていきたいと思っています。そのためにも、後に続く人たちには困ったことや悩みがあったら、どんどん周囲に相談してほしいと思います。

この会社のいいところは、とにかく人間関係が良好なところです。上の人とも下の人とも話しやすいですから、これから入ってくる人たちもすぐに慣れてくれると思います。

働き甲斐について、今後実現したい事

雰囲気の良い社風を守りながらも、日々の変化に対応した配送課をつくっていきたいです。そのためには、情報共有をしっかり行ってもらったり、食品というみなさんが口にするものを大切に運ぶという責任感を持ってもらえるよう、働きかけています。